news_20250324
- kachirou kano
- 3月24日
- 読了時間: 4分
2024年度の下半期、複数のイベントに参加しましたのでまとめてご報告します。
① 10月6日 東方紅楼夢 第20回 (大阪府 大阪市)

既刊の種類が増えすぎて1つ分には収まらず、2スペース分を占有してしまいました。スペースに余裕があったので、頒布のお手伝いを兼ねてあつもりさん(X@SECRETremote)に来てもらいました。東方原作ゲーマーの交流が広い方なので、あつもり効果でスペースに訪問する人が増えて楽しかったです。ありがとうございました。
② 11月3日 東方多宴祭 (岐阜県 多治見市)

古くからの友人が東海地方におり、多治見に集まりやすいということもあってイベントに参加しました。多治見というまちに来たのは初めてでしたが、イベント後の時間で観光もできたので満足でした。Knowledgeの表紙を一時的に入れ替えてみたところ、好評でした。
③ 11月9日~10日 東方神居祭 (北海道 小樽市)

小樽市で2日間にわたり開催されました。頒布内容は直前の多宴祭と同様ですが、直前に思いつきで色紙を作成しました。無計画で描き始めたので、1枚を残してすべて書き損じに…ようやくできた1枚はイベント中に掲示し、イベント終了時に運営の方に御礼としてお渡ししました。しかしよく考えたらバリューが有るイラストレーターでもない(というか完全に素人)し、もらっても困るような… 扱いに困っていたら、お手数ですが処分をお願いします。イベントは盛況で、ここでもイベント後に市内の観光を楽しめました。
④ 12月1日 ガタケット179 (新潟県 新潟市)

新潟に初進出となりました。現地には前日入りして市内の観光を楽しみ、当日は既刊とオリジナルSTGのDL頒布を行いました。当初は現物(冊子)を持ってくる予定で2スペースをとっていましたが、DL頒布ならば1スペースで十分でした。反省。
⑤ 3月23日 第二回博麗神社例大祭 in 静岡 (静岡県 静岡市)

つい昨日のイベントです。いつもの既刊頒布に加えて、たわむれで作ったグッズの頒布を行いました。少数ずつ8種類も作ったところ、意外と好評で4種類は売り切れとなりました。既刊についてはさすがに目新しさが無いのか、頒布は少数にとどまった印象です。
これまで行ったことのない地方に出かけられて、旅行も兼ねて大変楽しい時間を過ごせたのでうれしく思います。特に小樽市は、徒歩で移動できる範囲に様々な歴史的建造物・展示物や博物館などが集まっており、1日の観光で大変楽しめました。多宴祭は数年ぶりにして最後の開催となるそうで、惜しまれます。一方神居祭も久々の開催でしたが、今後定期開催の見込みがある(次回は4月12日~13日)とのことで、精力的なイベント運営に頭が下がる思いです。
いずれのイベントでも既刊の頒布、年末まではオリジナルSTGの頒布を行いました。⑤の静岡例大祭では、以前とは趣向を変えてグッズ販売を行い、思いのほか好評でした。スマホケースやペンケースは特に若い世代の方にも好評であり、お財布をもってどれにしようかと迷う様子は微笑ましいものでした。おそらく500円というワンコイン価格がちょうどよく、イベントに来る若者が気軽に買える価格帯はこのあたりなのかな、と感じました。同人誌同様に原価を割っていますが、グッズ若い人に喜んで迎えられたので良しとしています。
さて今後のイベント参加予定ですが、まだ決まっておりません。既刊のバリエーションが豊富にあり、今回新たにグッズを制作するノウハウを得たため、イベントに出るのは簡単ですが… 以前ブログにも書いたとおり、2023年夏のコミックマーケットで自分の二次創作を原作者(ZUNさん)にお渡しし、ご挨拶と御礼を伝える事ができました。自分の二次創作はその時点で、一つの区切りを迎えたと感じています。その後は余力というか慣性で活動を続けましたが、いよいよもって最近は殆ど何もしていない状態(停止)に近づいています。この先完全に止まってしまうのか、再び動き出すのかはなんともわかりません。すでに締め切りが終わっている春の例大祭、夏のコミックマーケットには不参加となります。
しかし慣性でイベントに出ていても、良いことがありました。それはサークルに来て下さる方々との交流です。頒布物に目新しいものが無いのに、立ち寄ってくださる方が居ました。SNSで少しトークが有っただけなのに、挨拶のためにイベントまで出てきてくださる方が居ました。そういった大切なことを常に忘れず、今後の活動について考えていきたいと思います。また新しい予定が決まりましたら、ご報告します。それではまた。
狩野カチロー
Comments